投稿者「flower」のアーカイブ

褒章 | 国から日頃の功績、貢献をたたえられての受章

褒章

毎年春は4月29日に、秋は11月3日に、春秋叙勲と同日付けで授与されています。
内閣府によると

褒章は、社会や文化などに優れた貢献をした方をたたえるもので。

貢献分野により6種類の褒章があります。

housyou

紅綬褒章  自己の危難を顧みず人命の救助に尽力した者
緑綬褒章  自ら進んで社会に奉仕する活動に従事し徳行顕著である者
黄綬褒章  業務に精励し衆民の模範である者
紫綬褒章 学術、芸術上の発明、改良、創作に関して事績の著しい者
藍綬褒章  公衆の利益を興し成績著明である者又は公同の事務に尽力した者
紺綬褒章 公益のため私財を寄附した者

黄綬褒章 紫綬褒章 が、私たちの周りでニュースになることが多い褒章です。

ベテラン芸能人の方などが頂くのが、紫綬褒章。
優れた職人の方などが頂くのが黄綬褒章ですね。

よく勘違いする部分なのですが、叙勲は勲章を受けることで、褒章とは別のものです。

詳しくは、内閣府のホームページなどをご覧ください。

褒章のお祝いに添える言葉、メッセージの文例

  • ご功績の花開きました事を心からお祝い申し上げます。今後とも一層ご活躍されますようお祈り致します。
  • 長年のご功績に対する栄えあるご受章を心からお祝い申し上げます。更なるご発展ご飛躍なされますようお祈り申し上げます。
  • ご受章おめでとうございます。みんな心から喜んでいます。私たちも誇らしい気持ちでいっぱいです。これからも頑張って下さい。
  • この度の受章、心よりお祝い申し上げます。益々の飛躍をとげられますようお祈り申し上げます。
  • この度のご受章おめでとうございます。長年のご功績が認められ、心から喜んでおります。
  • この度は、受章の栄に浴され誠におめでとうございます。今後とも一層ご活躍されますようお祈り致します。
  • この度はご受章、おめでとうございます。今後ともご指導頂きますようお願い致します。
  • おめでとうございます。栄誉あるご受章を心からお祝い申し上げます。今後、益々のご活躍をお祈り致します。

といったものがよく使われています。

ご家族への労い(ねぎらい)やこれから益々ご活躍する場の具体的な表記なども織り交ぜるとよいと思います。

叙勲 | 国からその功績をたたえられ、勲章を授与される叙勲のお祝い

叙勲

毎年春は4月29日に、秋は11月3日に、春秋叙勲ととして授与されています。

内閣府によると

叙勲は勲章を受けることで、

勲章は主に国家またはその元首が個人に対し、その功績や業績をたたえるものです。

日本で勲章は、天皇により授与され、

菊花章、桐花章、旭日章、瑞宝章、宝冠章および文化勲章など22種類があります。

kunsyou
詳しくは、内閣府のホームページなどをご覧ください。

叙勲のお祝いに添える言葉、メッセージの文例

  • この度はご叙勲、心よりお祝い申し上げます。益々の飛躍をとげられますようお祈り申し上げます。 
  • この度のご叙勲おめでとうございます。長年のご功績が認められたこと心から喜んでおります。 
  • この度は、ご叙勲の栄に浴され誠におめでとうございます。今後とも一層ご活躍されますようお祈り致します。 
  • この度はご叙勲、おめでとうございます。今後ともご指導頂きますようお願い致します。 
  • おめでとうございます。栄誉あるご叙勲を心からお祝い申し上げます。今後、益々のご活躍をお祈り致します。 
  • ご功績の花開きました事を心からお祝い申し上げます。今後とも一層ご活躍されますようお祈り致します。 
  • 長年のご功績に対する栄えあるご受勲を心からお祝い申し上げます。更なるご発展ご飛躍なされますようお祈り申し上げます。 
  • ご叙勲おめでとうございます。みんな心から喜んでいます。私たちも誇らしい気持ちでいっぱいです。これからも頑張って下さい。

といったものがよく使われています。

 

送別会 | 栄転や転職の門出を祝う送別会での記念品などに添える言葉

送別会のお祝いに添えるメッセージ

送別会にお祝いの品などを送るとき、添えるようなお祝いの言葉集です。

  • 新しい職場でも今まで以上の成果を上げられることと思います。気持ちを新たに頑張って下さい。ご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

  • 栄進おめでとうございます。いろいろとお世話になりました。いつか恩返しができるよう頑張ります。これからも温かく私たちを見守って下さい。

  • このたびは栄進おめでとうございます。健康に留意され、お元気でご活躍下さい。本当にお世話になりました。

  • ご栄転おめでとうございます。新任地でのご活躍をお祈りしております。

  • この度のご栄転を祝し、今後益々のご活躍のほどお祈りいたします。

  • この度のご栄進おめでとうございます。日頃のご精進の成果と心よりお喜び申し上げます。今後とも益々、お力を発揮されることをお祈り致しております。

  • ご栄転おめでとうございます。新任地におかれましても、益々のご健勝をお祈り致しております。

  • これまでの様々なご功労に敬意を表し、感謝申し上げます。今後のご活躍とご健勝をお祈り致します

  • 長い間、本当にお世話になりました。本日つつがなくこの日を迎えられましたことを心よりお慶び申し上げます。

送別会 | 上司の退職や、友人同僚の門出に贈る言葉

送別会などでの記念品に添えるようなお祝いの言葉

お世話になった上司の退職や、

共に過ごした同僚などの転職、退職などの送別会で
記念品や贈り物などに添えるメッセージカードに添えるお祝いの言葉の参考例です。

  1. 長い間お疲れ様でした。今まで本当にありがとうございました。これからも充実した日々を送って下さい。
  2. 長い間、お世話になりました。新天地で今まで以上の成果を上げられることを心からお祈り申し上げす。
  3. 長年にわたり熱心にご指導頂きありがとうございました。健康に気をつけてこれからも頑張ってください。
  4. 長年にわたりご尽力下さり誠にありがとうございました。社員一同、心からお礼申し上げます。新たな人生への門出を祈念致します。
  5. 一緒に仕事できて良かったです。今後のご活躍を祈ってます。またお会いできるご縁があることを願って
    おります。
  6. 離れてもいつまでも友達でいようね。会社が違ってもまた飲みに行きましょう。

送別のお祝いでは、
お別れを悲しむのではなく、

相手の新しい人生の門出を祝うような言葉が感動をよぶと思います。

病院 開業祝い | 病院クリニックのオープンに

病院 クリニックの開業祝いの場合

ご開院、又は、ご開業、クリニックのオープンといった言葉を使うのが適当かと思います。

 

医院ご開業おめでとうございます。笑顔に溢れる癒しの空間を作って下さい。

医院ご開業おめでとうございます。益々のご繁盛をお祈り致します。

医院ご開業おめでとうございます。より一層のご隆盛を心から祈念致します。

といった感じです。

貴院といった文字を入れると
医院ご開業おめでとうございます。貴院の一層のご発展を心よりお祈り致します。
医院ご開業おめでとうございます。貴院の限りないご発展を祈念致します。

医院ご開業おめでとうございます。貴院の更なるご躍進を心からお祈り致します。
医院ご開業おめでとうございます。貴院の今後のご発展を心よりお祈りしております。

医院ご開業おめでとうございます。貴院の今後のご発展と皆様のご活躍をお祈り致します。 少し硬い感じを出すにもよいかと思います。

親しい間柄の開院祝い

また、親しい間柄なら
医院ご開業、心よりお祝い申し上げます。皆様に愛される医院を目指して頑張って下さい。応援しております。

念願の医院ご開業おめでとうございます。心からお祝い申し上げます。千客万来のご繁栄をお祈り致します。

といった感じも使えます。

納入業者様からのお祝いの言葉の場合

ご開業を心からお喜び申し上げます。全力でサポートさせて頂きます。これからもよろしくお願い致します。

ご開業おめでとうございます。益々のご繁盛をお祈り致します。

ご開業おめでとうございます。今後もサポートさせて頂きます。今後とも宜しくお願い致します。
といったものもよいかと思います。

開業祝 | 会社の開業のときにお祝いに添える言葉の例

開業祝で一番使われているお祝いの言葉は、こんな感じです。

「ご開業おめでとうございます。貴社の限りないご発展と社員皆様方のご活躍をお祈り致しております。」

+贈り主のお名前

開業祝のはじめの言葉

他にも、文章のはじめを、
お祝いの受け取り側と、贈る側の人間関係によって使い分けると以下のような感じになります。

ご開業心よりお祝い申し上げます。

ご開業おめでとうございます。心からお喜び申しあげます。

この度は、ご開業おめでとうございます。

開業おめでとう。

独立開業おめでとう。

お祝い文の後半に多く使われる言葉

貴社の一層のご発展を心よりお祈り致しております。
貴社のご繁栄と社員皆様方のご健勝を祈念致します。
貴社の限りないご発展を祈念致します。

この場合、文章ですので、御社は使いません。

貴社、を使います。

親しい間柄の開業祝の言葉

商売繁盛間違いなしですね。

長年の夢が叶いましたね。

これからも頑張って下さい。

いよいよ待ちに待った開業ですね。

などのような感じのつなぎの言葉を入れるのもよいと思います。

 

あなたに合った組み合わせでお祝いの言葉を考えてみてください。

就任祝い | お祝いの言葉の中でも、就任に関するものの主な例

いろいろな就任祝い

社長就任以外にも就任祝いでしたら
大臣就任祝い 会長就任祝い 取締役就任祝い

重役就任祝い 所長就任祝い 院長就任祝い 学長就任祝いなど

いろいろなお祝いが想定されますが
○○ご就任おめでとうございます。

例えば

大臣就任おめでとうございます。

として

 

お祝いの後に

より一層 国政に全力を尽くされますよう祈念いたします。

健康に留意され、一層卓越した手腕を発揮されますよう、ご期待申しあげます。

益々のご健康とご活躍をお祈りいたします。

これまでの豊富なご経験を生かされ、ご活躍を心よりお祈りいたします。

心よりお喜び申しあげます。今後一層のご活躍を期待しております。
これまでの豊富なご経験を生かされ、ますますのご活躍を心よりお祈りいたします。
といった言葉を続けるとよいかと思います。

まじめなお祝いの言葉

個人的にかなり親しい間柄でしたら、もう少し親密なお祝いの言葉もよいと思いますが、

大きな組織の代表様などには、あまり奇をてらったようなものは避けたほうが賢明です。

迷ったら、立て札のように、「お祝い ○○より」といったものの方が簡単かもしれませんね。

kifuda002_ss

企業間の仕事上のお付き合いのお祝いでは、圧倒的に立て札が多く利用されています。
最近は、贈り主の名前のほかに、受け取り側の名前を入れることも増えています。

kifuda04

事務所移転祝い | 会社同士の移転祝いに使う立札について

事務所移転祝い立札

事務所移転祝いのお花などに立てる縦書きの札は、

会社同士の取引がある場合や、少し豪華に見せる場合に使います。

 

また、誰が贈ったかを他の方にも見てもらう場合にも使います。

 

事務所移転祝いの花などに立てる
縦書きの立札型よく使われる記載例

 

一番カンタンな記載方法は

 

御祝 + 贈り主名

例えば

御祝 株式会社贈り主カンパニー

 

kifuda002_ss

のような感じです。 「御祝」が  「お祝い」 「祝」 だけでもOKです

会社同士で贈る事務所移転祝いの立札

会社同士の場合も、

 

御祝 株式会社贈り主カンパニー

とか

祝 事務所御移転 株式会社贈り主カンパニー

で問題ありません。

 

 

最近は、社長名などを入れる場合も多く、

祝 事務所御移転 株式会社贈り主カンパニー
代表取締役社長 華花太郎

 

kifuda004_ss

といった書き方も多く使われます

個人的なお付き合いがあり贈る立札

社長就任のお祝いの言葉で一番使われている木札の書き方

社長就任祝い立札、一番使われている書き方

お祝いの言葉を贈る代わりに、お花などに立てる札のお話です。

親しい間柄ですとお祝いの言葉がつづられたメッセージカードもよく使われるのですが、

会社同士の取引上のお付き合いで、義理は欠きたくない。そんなときには、

木や、紙に誰からのお祝いか分かるように

会社名や社長名だけを記載したものを利用する場合が多いようです。

社長就任祝いで一番よく使われる立札の書き方です。

祝 御就任
株式会社 蘭花 取締役社長 蘭花太郎 様
株式会華花 (+役職名) 華花幸夫

kifuda04

多くの場合が、社長様同士のお付き合いがあったり、
今後の社長様同士のお付き合いを期待した場合のお祝いの言葉となりますが、

お祝いの贈り主の会社名までにとどめる場合も多くあります。

これといった決まりは特になく、

誰もが喜ぶお花などに添える場合が多いため

記載内容に名前や文字などの間違いなどがなければ

お花などのプレゼントを喜んで頂けると思います。

お祝いの言葉 | 社長就任祝いに添えるお祝いの文言について

お祝いの言葉 社長就任祝い

実際によく使われている社長就任祝いのお祝いの言葉です。

 

仕事上のお付き合いでの贈り物が多くなる為、
いくら気持ちがこもったお祝いの言葉といえども

あまり凝った物は使われない傾向にあります。

 

message02

よく使われているお祝いの言葉

  • 社長ご就任おめでとうございます。貴社のご隆盛と一層のご活躍をお祈り致します。
  • 社長ご就任おめでとうございます。益々のご健康とご活躍をお祈りいたします。
  • 社長ご就任を祝し、心よりお祝いを申し上げます。今後のご活躍とご発展をお祈り申し上げます
  • この度の社長ご就任、心からお喜び申しあげます。今後ますますのご健勝と貴社のご隆盛を祈念いたします。

企業の社長就任など沢山の胡蝶蘭などお花が贈られる場合は、
誰から届いたかわからなくなる恐れがありますので

 

お祝いの言葉の最後尾に贈り主の名前も入れることをお勧め致します。

お祝い時の敬称

代表取締役社長 ○○様とすれば問題ありませんが、

 

役職の後に敬称を付ける場合、

花々株式会社 ○○社長 様

 

花々株式会社 ○○様

 

で良いようです。

 

「殿」か「様」か、という議論もあり、

 

役職の後は、「殿」を付けるという方もいらっしゃいますが「様」が一般的ですし、それで問題は無いようです。

 

 

ご心配な場合は身近な人生の先輩にお尋ね頂くのもよろしいかと思います。

電話などで問い合わせできる通販サイトなどもあるようですので問い合わせるのもよいかと思います。

?